フォト/活動報告 (Photos/Volunteer activities)
延命寺班活動報告(解説はここをクリック)

山門前に新緑が美しく映えます。
青い空と新緑と山門
延命寺境内のお庭 シダレザクラが可愛いお花を付けています。
新緑が池に映りこんでいます。
オゾンがいっぱいの小道です。
珍しいマムシ草の花が咲いています。
夕映えのモミジです。 昨年の台風で根本から二つに分かれて幹の内一本が折れましたが、元気に新芽を出しています。
夕映えのモミジが若葉を出しています。
5月の連休は待ち受けガイドを実施します。
新緑の延命寺でお待ちしています。
______________________________________________

毘沙門堂前境内、春爛漫、満開の桜
H29年10月 台風21号に被害を受けた蓮池で助けられた鯉
地蔵堂下、石像の可愛く、優しいお顔のお地蔵様、御住職様にそっくりです。
入り口参道の新緑に輝いた紅葉のアーケード
_____________________________________

参道入り口で 石柱「淨厳和尚誕生の地 薬樹山 延命寺」のガイド(H30年5月1日)
戒壇石「不許葷辛酒肉入干界内」(くんしんしゅにく界内に入るを許さず)のガイド(H30年5月1日)
雨天の為、道場内でマニュアル版の説明ガイド( H30年6月20日フォロー研修)
座学「延命寺の創立」「淨厳和尚誕生地、中興、功績」等の講話
(H30年6月20日フォロー研修)
__________________________________________________

弘法大師は、(774)年6月15日に香川県、善通寺市に誕生されました。
その誕生をお祝いする法会を降誕会(青葉まつり)と言います。
お大師様の大願
「虚空尽き、衆生尽き、涅槃尽きなば、我が願も尽きん。」
当山では、「青葉まつり」を毎年新緑の美しい5月5日に繰り上げて修行して
います。
__________________________________________________________________________________

紅葉の延命寺